TOMS社労士事務所

【必読】「定額減税」それ誰がやるの?―6月から混乱必至の企業現場は、給与計算のデジタル化が急務!

お問い合わせはこちら

【必読】「定額減税」それ誰がやるの?―6月から混乱必至の企業現場は、給与計算のデジタル化が急務!

【必読】「定額減税」それ誰がやるの?―6月から混乱必至の企業現場は、給与計算のデジタル化が急務!

2024/04/10

令和6年6月から導入される「定額減税」・・・実は企業側にとっては給与計算業務における新たな負担が待ち受けています。この制度がもたらす変化を理解し、適切に対処することが重要です。本稿では、定額減税の概要から始め、その影響と解決策、そしてデジタル化の重要性について詳しく解説します。

 

(1)定額減税制度への期待と企業の課題

 

定額減税は、令和6年6月から導入される新たな税制特例措置です。従業員1人あたり所得税3万円、個人住民税1万円の計4万円の税負担が軽減されます。実はこの減税事務を行うのは、税務署や市町村などの公共機関ではなく、従業員に給与を支払っている各企業に、その実施責任が求められているのです。

 

 (2) 給与計算の事務負担増加

 

定額減税の導入により、企業には給与計算や税務手続きに新たな負担が生じることになります。従業員の減税額に合わせて6月以降の毎月の現前所得税額の調整が必要です。これにより、給与計算業務の複雑化や手間が増大する恐れがあります。

 

特に、従業員数が多い企業や給与計算が複雑な企業では、この事務負担が顕著に現れます。手作業での計算や膨大なデータの処理はエラーのリスクを増加させ、労働時間やコストの増加につながる可能性があります。

 

また、従業員に対する事前説明と円滑なコミュニケーションも求められます。給与計算担当部門は、6月に向けて従業員の理解を促進し、問い合わせや要望に迅速に対応する必要があります。

 

 (3) 事務軽減にはデジタル化が必要

 

こうした事務負担を軽減するためには、給与計算のデジタル化が不可欠です。従業員の基礎控除額の変更に迅速に対応するためには、自動化された給与計算システムが必要です。デジタル化によって計算の正確性が向上し、事務作業の効率化が図れます。

 

特に、主要なクラウドサービス型の給与計算システムでは、定額減税対応の自動アップデートが相次いで表明されています。先端クラウドサービスを活用することで、定額減税の管理に柔軟に対応することが可能であるだけでなく、給与計算業務全体の効率化が図れます。

 

(4)クラウド活用なら業務自動化も

 

クラウドサービスを使えば、自動化された計算プロセスを実現できます。また、クラウドサービスを通じて、給与データのセキュリティやバックアップも確保できます。デジタル化によるDX効果は計り知れず、給与計算業務の効率化だけでなく、企業全体のデジタルトランスフォーメーション(DX)にも貢献します。

 

結論: 変化をチャンスに変える準備を!

 

定額減税の導入によって、企業の給与計算業務は大きく変化します。事務負担の増加に対応するためには、給与計算のデジタル化が最善の解決策です。クラウドサービスなどのデジタルツールを活用して、給与計算の自動化を進めることで、業務効率の向上やDX効果を享受することが可能です。

 

定額減税は企業にも大きな影響をもたらしますが、この機会に給与計算業務をはじめとする労務管理のデジタル化に取り組み、変化への柔軟な対応力と従業員の満足度を高めるチャンスともいえるでしょう。6月開始の定額減税に備えて、企業はデジタル化への投資を検討することが重要です。

----------------------------------------------------------------------
TOMS社労士事務所
住所 : 富山県高岡市広小路6-9 カネ宗ビル3F
電話番号 : 0766-73-2573
FAX番号 : 0766-73-2572


富山にて楽に給与計算を実施

----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。